【実体験あり】ココナラ電話相談のやり方・通話料を完全解説!

ココナラの電話相談は、恋愛、仕事、家庭、人間関係、スピリチュアルなど幅広いジャンルの悩みを、専門家や経験者に直接電話で相談できるサービスで、通常の「出品形式」と違って、購入した後すぐに音声通話で話せるのが最大の特徴です。

相談内容は、事前にテキストで送る必要はありません。

でも、気になるのが、

  • ココナラの相談までのやり方
  • 通話料はかかるのか
  • 相談料はいくらぐらいかかるのか
  • 身バレしたりしないのか

でした。

そこで今回は実際にココナラで数回、相談サービスを使った私が、初めてココナラで相談するまでの内容を詳しくご紹介します。

ココナラ電話相談のやり方と通話料はかかるの?

「誰にも相談できない恋愛の悩みがある…」そんな時に出会ったのが、ココナラの電話相談サービスでした。

私自身も実際にココナラの電話相談を何度か利用したことがあるので、ココナラを初めて利用する方向けに、ココナラの始め方や料金について詳しくご紹介します。

ココナラの電話相談の始め方と通信料金

ココナラで電話相談を始める方法は非常にシンプルで、スマホが1台あればすぐに利用可能であり、通話料は基本的にかかりません。

ただし、通話料とは別に相談料はかかるので、この点を理解したうえで使用してください。

私も実際に使ってみて驚いたのですが、アプリを入れて会員登録さえ済ませれば、あとは気になる出品者を選んで「今すぐ相談」か「予約相談」から進むだけで、しかも、通話はここならアプリ内で行われるため、電話料金(通話料)は一切かかりません。

ココナラ電話相談のやり方

  1. ココナラの会員登録(無料)
    まずは公式サイトまたはアプリから無料の会員登録を行います。
    メールアドレスやSNS連携でもOKです。
  2. 電話相談カテゴリから出品者を選ぶ
    トップページから「電話相談」カテゴリを開くと、多くの出品者がジャンル別に表示されます。
    検索や絞り込み機能を使って、評価・価格・実績などをチェックしながら、自分に合った人を選びましょう。
  3. 「今すぐ相談」or「予約相談」を選ぶ
    今すぐ相談:出品者が待機中なら即通話スタート
    予約相談:時間を指定して通話予約(出品者が予約受付していれば可能)
    私の場合、待機中の人を選んで「今すぐ相談」を選択すると、数分後に着信が入り、すぐに話せました。
  4. 通話はアプリ内で完結。通話料は不要!
    アプリ内の専用機能で通話が始まるので、携帯キャリアの通話料は一切発生しません。
    通話が終了すると、通話時間に応じて料金が自動で計算され、クレジットカードなどで決済されます。

ココナラ電話相談の料金体系で支払いは「1分あたりの相談料」

ココナラの電話相談は、出品者ごとに「1分〇〇円」という料金設定になっていて、

  • 安い人で60円/分
  • 高い人で300円/分

など様々です。

私が利用したのは1分150円の方で、約25分の相談を行い、金額としては3,750円+手数料でした。

例:1分100円の出品者に30分相談した場合

  • 100円 ×30分 = 3,000円(+手数料)

決済方法は以下から選べます。

  • クレジットカード
  • キャリア決済(docomo/au/Softbank)
  • Apple Pay(iOSのみ)
  • ココナラポイント・コイン

私はクレカ決済を使いましたが、即時決済でスムーズでしたし、Apple Payも手軽なのでおすすめです。

どれくらいの時間が理想?私の体感としては「20〜30分」がちょうどいい

初回の相談で気づいたのは15分だと少し短く、30分程度が話しやすいということでした。

特に恋愛や人間関係の話題になると、相談内容の背景説明に時間がかかりますし、出品者も最初に状況を理解する必要があるため、20~30分程度を目安に考えるのがおすすめです。

時間が短いと本質的な相談に入る前に終わってしまのでめ、余裕を持った時間設定をおすすめします。

私がココナラで相談した内容と結論

私が実際に相談した内容は、恋人との関係に関する悩みでした。

付き合って2年になる彼女がいるのですが、最近は仕事が忙しいのか、LINEの返信が遅くなったり、デートの予定もなかなか決まらなかったりという状態が続いていたんです。

彼女からの愛情が薄れてきているのではないか、もしかして他に気になる人がいるのでは……といった不安が膨らみ、ひとりで悩む毎日が続いて、そうした中で、思い切ってココナラの電話相談を利用することにしました。

選んだのは、恋愛相談を専門にしていて、評価が高く、優しそうな印象の女性カウンセラーの方です。

いざ電話が繋がると、最初は緊張しましたが、話し方がとても穏やかで、「無理に答えなくて大丈夫ですよ」といった気遣いの言葉に救われました

相談では、私の不安な気持ちにじっくり耳を傾けてくれ、彼の態度が変わった理由についても「男性は忙しくなると“余裕がなくなって一時的に冷たく見える”ことがある」と教えてくれ、また、「大切なのは“今の自分の気持ち”を我慢しすぎずに伝えること」だとアドバイスが凄く心に響いたのを覚えています。

相手に対して責めるような口調ではなく、”自分はこう感じている”という伝え方が大切だと気づかされましたし、相談が終わった頃には、心がかなりスッキリしていて、まるで友達と話した後のような安心感がありましたね。

後日、彼と落ち着いて話す機会を作り、自分の気持ちを素直に伝えたところ、彼も「仕事が忙しくて余裕がなかった」と謝ってくれました。

結果として、2人の関係は以前よりも良好になり、「相談してよかった」と心から感じていて、ココナラの電話相談を使って、1人で抱え込んでいた悩みを打ち明けるだけでも心が軽くなったし、誰かに話すことで、見えなかった選択肢や視点を得られることもあると実感したので、もし今、誰にも話せないモヤモヤを抱えているなら、私のように一歩踏み出してみることをおすすめします。

電話占い【ココナラ】 業界最安値に挑戦・1分100円から

ココナラ電話相談のメリットと注意点


✅メリット

  • アプリ内通話なので通話料無料
  • 匿名・顔出し不要で安心
  • 評価やレビューで信頼できる人を選べる
  • 24時間いつでも利用できる(出品者次第)

⚠注意点

  • 開始から就労まで「分単位で課金」される
  • 無駄話をしすぎると高額になることも
  • キャンセルがしずらい(予約後は原則NG)
  • 相談内容によっては出品者に断られることも

プライバシーは守られるの?→完全匿名・番号非公開・録音もされない

これも多くの初心者が不安に思うポイントですが、ココナラ電話相談では本名や電話番号が相手に伝わることは一切ありません

  • 通話はアプリ内
  • 録音・録画機能なし(出品者も含め)
  • ニックネームで通話OK

私も「名前や電話番号バレるのかな?」と不安でしたが、最後まで匿名のまま相談できました。

匿名で「○○と呼んでください」とだけ伝えて利用しましたが、出品者も慣れていて、丁寧に対応してくれましたし、顔出しも不要なので、外見を気にせず話せるのがよかったです。

アプリでの電話相談と通常の出品は何が違うの?

電話相談は「通話ベース」で即時対応が可能ですが、通常の出品(テキスト相談など)はやり取りに時間がかかるという違いがあります。

比較項目電話相談テキスト相談(通常出品)
即時性高い低い(数時間~数日)
感情の伝わりやすさ高い低い
通話料無料該当なし

テキストとはメールで相談するようなスタイルなので、自分の言いたいことと相手の回答、そしてその後のやり取りをしなければいけないので、相談内容によってはかなり長いやり取りが必要になることもあります。

そのため、すぐに悩みを解決したいなら電話で相談した方がすぐに悩みを解決することが出来るでしょう。

出品者の選び方|初心者におすすめのポイント

  • 評価4.8以上
  • 実績100件以上
  • 自分と似た悩みジャンルを扱っている人
  • プロフィールが丁寧・実名顔出し(信頼度UP)

私は「恋愛相談」をお願いしたので、同年代女性で悩み経験豊富な方を選びました。

「優しく聞いてくれて救われました」といったコメントが多く、実際に話してみても非常に安心感があったので、やはり評価のいい人に相談するのが一番です。

まとめ:ココナラ電話相談は簡単・安心・匿名!スマホ1台で悩みを解決しよう

ココナラの電話相談は、「スマホ1台」で、「匿名・通話料無料」で、「今すぐに相談できる」便利なサービスです。

やり方も非常に簡単、アプリを入れて登録すればすぐに利用可能で、1分あたりの相談料を支払う仕組みで、通話料はかかりませんが、相談料はかかります。

実際に私も使ってみて、「話すだけで気持ちが軽くなる」「顔が見えないからこそ話しやすい」と実感しました。

悩みを抱えているなら、勇気を出して一歩踏み出してみてください。ココナラの電話相談は、あなたの悩みを解決するための強い味方になります。